三重県内の情報

近年、行政職場においても対面式の「会議」から、円卓型の「ワークショップ」に話し合いの場が変わってきたように感じます。

静岡県牧之原市では、市民の皆さんが地域づくり・まちづくりに参加する仕組みとして、自治会で「男女協働サロン」を開催しています。
さらに進行役も、市民がファシリテーターとなりワークショップの手法を用いて話し合いを行っています。
このサロンの中で策定された「地区津波防災まちづくり計画」は、策定までの過程において高い評価を受けています。

三重県でも「ワークショップ」の有効性について理解しようとしている人は多いのではないでしょうか。

このほど、「ワークショップ研究会」が発足されます。
ワークショップ研究会は、演劇、まちづくり、アート、課題解決等ジャンルの垣根を越えワークショップ実践の現場をつなぎ、知を共有する事を目的としています。

当センターで「フューチャーセンターの社会実装に関する研究会」の座長を務めていただいている皇學館大学教育開発センター助教 池山 敦 氏もメンバーとして参加されており、「連携」や「対話」という観点からも非常に興味深い取組となっています。

そのキックオフとしての第1回カンファレンスが2017年2月18日(土)に開催されます。ワークショップの有効性を再確認する機会としても参加してみてはいかがでしょうか。

ワークショップカンファレンス2017 http://workshop-k.jp/


三重県内の情報

11月13日(日)に、名張市・名張市教育委員会主催の「教福連携名張サミット2016 ~名張市地域福祉教育総合支援システムキックオフ大会~」に参加してきました。

名張市が構築を目指す「地域福祉教育総合支援システム」について、地域、行政関係機関、各種団体が一堂に会し、趣旨を確認するとともに、名張市の取組みを発信することを目的としたシンポウジウムでした。コーディネーターから基調提起がなされた後、学識者・行政・地域それぞれの立場における地域連携の必要性等について、コメンテーターから発表がありました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-13-14-01-48 %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-13-14-42-24

名張市の地域福祉教育総合システムは、子育て、貧困、福祉、教育等が複雑に絡まる地域課題の解決に向けて、今まで個々に活動してきた各分野を有機的につなぐためのネットワークという印象を受けました。縦割りでは解決が難しい問題に、分野横断的に取組むという考え方は、地域課題がより多様化・複雑化していると言われる現代社会において、必要不可欠であると言えます。

また、「地域住民の主体的な活動が、よりより地域づくりのすべての土台になる」と、コメンテーターが口を揃えて発言していたことも印象的でした。名張市が総合システム化を進められる背景として、10年以上前から「地域づくり組織」によるまちづくりを進め、住民主体の地域づくりに対する意識が根付いていることが大きいと思います。地域自治組織の必要性を改めて実感しました。

基礎自治体の職員としては、決して仕事や責任を地域に丸投げすることなく、地域に足を運び、地域の想いや課題を理解し、ともに考えていく姿勢が大切であると感じました。そして、地域ではどうしても解決が難しい課題に対しては、行政が対応できるような体制づくり(補完の関係)が重要と考えます。

(主任研究員・佐々木)

三重県内の情報

11月13日(日)に、名張市主催による「名張市地域福祉教育総合支援システムキックオフ大会 ~教福連携名張サミット~」が開催されます。
この大会は、福祉や子育て、教育等に係る複合的な課題を抱える対象者に対し、地域住民や地域の関係機関等によるネットワークを強化し、包括的に支援していくことを目的とした名張市地域福祉教育総合システム事業の一環であり、当センターも後援しています。

事前申し込み不要、入場無料となっておりますので、ぜひご参加ください。

scan-54-001