その他

2017年8月19日(土)「玄甲舎利活用100人委員会」(玉城町)を視察させていただきました。

玉城町の文化財である「玄甲舎(茶室)」の修復にあたり、住民が活用できる施設としてどうあるべきか、ご意見やアイデアを求めるために開催されました。
進行は「フューチャーセンターの社会実装に関する研究」の座長でもある、皇學館大学の池山助教が務め、玉城町の「良いところ」と「それを伸ばすためにどうすればよいか」、「残念なところ」と「それを克服するにはどうすればよいか」について、意見を出し合いました。
100名以上の参加者は、いくつかののグループに分かれ、終始和やかな雰囲気の中で自分の想いを語っているようでした。
今後は「玄甲舎利活用テーマ別委員会」を開催し、意見を掘り下げていくとのことでした。

町民が我がことと捉え、多くの方が集まり、要望や陳情の場としてではなく前向きな対話がなされるには、会場の雰囲気や進め方、事前の準備が大きく影響していると考えています。
研究会でもテーマとして位置づけており、引き続き検証を行っていきたいと思います。

(主任研究員 栗田)

機関紙「地方自治みえ」

『地方自治みえ』第301号(2017年7月)を発行しました。
会員の皆さまには発送しています。

【今月号の内容】
『なぜ三重大学は地域拠点サテライトを設置したのか?』
三重大学 理事・副学長(研究・社会連携担当)
三重県地方自治研究センター 副理事長  鶴岡 信治 氏

『議会は自治の問題』
三重県地方自治研究センター 上席研究員 高沖 秀宣

地方自治みえ301

セミナー 講演会 シンポジウム,地域自治組織

地域自治組織の研究は、全国でも様々な団体、機関が行っています。今回、縁あって岐阜県へお邪魔することができました。

2017年7月26日(水)特定非営利活動法人 せき・まちづくりNPOぶうめらん 代表理事 北村 隆幸 氏 にお話を伺うことができました。NPOや企業が地域自治組織とどのような連携が出来るのか、そのヒントを頂きました。

その後、十六総合研究所の「地域活性化提言刊行記念講演会」へ参加させていただきました。講師は 川北 秀人 氏(IIHOE代表)、高橋 由和 氏(NPO法人きらりよしじまネットワーク 事務局長)のお二人です。川北氏からは国の動向についても少しお話がありました。
地域自治組織(小規模多機能自治組織)とは何か?まだよくわかっていない自治体職員の皆様には、機会を作ってでもお話を伺うことお勧めします。


 

 

 

多くの学びを共有できれば嬉しく思います。

(主任研究員 栗田)