セミナー 講演会 シンポジウム

 2010年12月1日(水)に研修会「職場のメンタルヘルス対策」を(財)三重地方自治労働文化センター大会議室で開催しました。

 第1部は「メンタルヘルス疾患の発生予防と職場づくり」と題して、かすみがうらクリニック副院長の猪野亜朗氏に講演をいただきました。うつ・疲労・不眠による脳画像を使った「脳の変化」の解説、抑うつ傾向を示す精神障害の説明やうつ・疲労・不眠に対する飲酒の危険性について講義を受けました。また、最近の治療技法として薬よりも、まず認知行動療法を活用することや職場でのコミュニケーション、予防のためのワーク・ライフ・バランスよるセルフケアの重要性ついて説明を受けました。

 第2部では三重県産業保険推進センターの安保明子氏の進行でグループワークを行いました。グループごとで職場での自身のストレスやその対処法、職場での心がけたい態度、理想の職場風土や支援体制を話し合い、各グループから発表を行い全体で情報の共有を図りました。

三重県内の情報

 11月27日(土)桑名市多度アイリスパークグラウンドで開催された三重県都市職員サッカー交流大会に事務局兼選手として参加しました。平成の大合併前には共済事業としてあったものを各市のサッカー部が引きついで継続して開催しています。今年度は開催地の桑名市の他、四日市市、鈴鹿市、亀山市、伊賀市、名張市、松阪市、伊勢市、鳥羽市、尾鷲市、志摩市が参加しました。各市ともプライドをかけて戦い、どの試合も白熱したものとなりました。健康増進や職員の交流のためにも今後も続けていきたいと思います。また、他のスポーツでも交流の情報がありましたらお寄せください。

 

その他

8月から11月にかけて月1回で「やさしい財政講座」を開催しました。講師には三重短期大学法経科の雨宮照雄教授をお招きしました。

① 第1回

ア と き  2010年8月27日(金)

イ 講 義  「地方財政の仕組み」

ウ 概 要  国と地方の財政関係から財源としての地方税・補助金・地方交付税・地方債など、財政分析における

言葉の意味を説明いただきながら、その仕組みについて講義を受けました。

 

② 第2回

ア と き  2010年9月17日(金)

イ 講 義  「決算カードを読む」

ウ 概 要  決算カードにおける用語解説をいただきながら、参加者の属する自治体の決算カードを用いて、

各自治体の財政がどのような状況にあるのかなどを分析しました。

③ 第3回

ア と き  2010年10月22日(金)

イ 講 義  「健全化判断比率を読む/三重県市町の財政分析」

ウ 概 要  新しい財政再建制度の経緯と決算カードと健全化判断比率を活用した財政分析について講義を受けました。

④ 第4回

ア と き  2010年11月26日(金)

イ 講 義  「公会計改革と財務諸表」

ウ 概 要  公会計改革の経緯と現状や目的を説明いただき、実際に財務諸表をどう読むかや財務指標の

有効性について講義を受けました。

講座の概要等については、機関紙「地方自治みえ」の第222号(2010年12月)にても報告します。