【三重発 耳寄り情報】海女サミット2010 志摩大会

 海女漁の最盛期が一段落した9月25日、県内はもちろん、千葉県房総半島から長崎県壱岐市まで8県9地域、さらには韓国・済州島の海女さん計55人が集い、「日本列島“海女さん”大集合~海女サミット」が、三重県志摩市で開催されました。

 海女サミットは、昨年の鳥羽大会に引き続き、2回目。海女の魅力を語り合い、各地の海女漁の状況をわかち合い、海女同士の交流と絆を深め、海女文化の無形世界遺産登録をめざし、海女サミットは始まりました。今年は、次世代への継承を目指し、地元志摩市の中学生が質問し、海女さんが答える、「教えて!海女さん」のコーナーがありました。

 海女サミットの発案者は、三重県鳥羽市にある「海の博物館」の石原義剛館長です。「海の博物館」の昨年の調査では、海女の高齢化や磯の悪化が続き厳しい状況がありますが、全国で海女漁に従事する女性は約2000人で、うち1000人を、三重の伊勢志摩地方が占めるといいます。

 海女の歴史は、非常に古く、日本列島では5千年前の縄文時代の中ごろにその痕跡が確認されています。伊勢志摩の海女漁は、伊勢神宮とも深い関わりがあります。「エコ」が叫ばれる今、資源を枯渇させないためのいろいろな工夫が、海女漁に息づいてきたことも、注目されます。

 詳しくは、カラー図録『目で見る鳥羽・志摩の海女』(海の博物館=編、700円)を参照ください。海の博物館には、海女漁に関わる展示解説があり、ビデオ上映も随時しています。

Posted by 管理者