セミナー 講演会 シンポジウム

2017年5月18日、19日と、「2017年度 日本自治創造学会 研究大会」に参加してきました。
今回は、『~前例から創造へ~ 人口減・高齢化を乗り越える』がテーマとなっていました。

第1日目のパネルディスカッションでは、『人口減少と高齢化』を問題・課題として捉えるのではなく、「現在の状況をまず受け入れる。そこから、人口減少・高齢化していく社会の下で、働きやすい・住みやすい環境づくりをしていく」ことが重要である、と話がありました。
また、全体を通して話があったのが、国の施策も大事であるが、それに捉われることなく、自治体が自治体に合った施策にチャレンジする勇気を持つことが大事である、とのことでした。
これからの人口減少・高齢化していく社会であるからこそ、各自治体が地域と連携して、より良い環境づくりを行っていく必要があると感じました。

(主任研究員 大川)

セミナー 講演会 シンポジウム

2017年6月5日(月)に、2017定期総会記念講演会を開催いたします。

講師には、万協製薬株式会社代表取締役の松浦信男氏をお招きし、「松浦武四郎より有名になりたい私」と題しお話をいただきます。

1 日 時 2017年 6月 5日(月) 午後2時15分から

2 ところ (一財)三重地方自治労働文化センター 4階 大会議室(〒514-0004 三重県津市栄町2丁目361番地)

3 講 師 万協製薬株式会社代表取締役 松浦 信男 氏

4 参加費 無料

参加ご希望の方は事前申込をお願いします。

①氏名 ②電話番号 ③人数を、e-mail (info@mie-jichiken.jp)、FAX(059-227-3116)、電話(059-227-3298)などで、5月26日(金)までに当センターへお申込みください。

なお、会場周辺は駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

◇松浦信男氏 プロフィール
万協製薬株式会社代表取締役。1962年兵庫県神戸市生まれ。徳島文理大学薬学部、三重大学医学部大学院博士課程卒業。1982年に父が創業した万協製薬株式会社入社。1995年に阪神・淡路大震災で被災、復興のため大阪の東洋漢方製薬会社の代表取締役に就任。1996年より同社の代表を辞任したのち、多気町で再スタートした万協製薬株式会社代表取締役に就任。フィギュア収集、バンド活動など、多彩な趣味を持つ。

セミナー 講演会 シンポジウム,その他

近年、就職できない若者、早期に退職する若者が増えているといわれています。総務省「就業構造基本調査」(H24) によると、三重県では就職したくてもできない若者は11,700人にも上ると報告されています。
「就労困難者の雇用創出プロジェクト」(座長 埼玉大学基盤教育研究センター 石阪督規 教授)では、若者の支援を行う地域若者サポートステーション(以下、「サポステ」)や、県内企業にヒアリング調査などご協力いただき、調査研究を進めてきました。
若者の就労支援に志を持つ企業、若者の雇用を希望するが求職者が集まらない悩みを抱える企業の存在も分かってきました。
プロジェクトでは、企業と若者が対話するチャンスが少ないことにミスマッチの原因があるのではないかと考え、両者が気楽に対話できる場所を、マッチングの仕組み含めた実証事業として、今回『就活応援カフェ』を開催させていただきました。

なお、詳細については今後、機関誌『地方自治みえ』で紹介したいと思います。

 

◆『就活応援カフェ開催記念式典』
日 時:2017年2月27日(月)13:30~
場 所:アストプラザ4階 研修室A
参加者:63名(県内企業、関係団体など)

講演「次世代を担う若者の雇用に向けて ~今、若者が望む働き方とは~」
講師 埼玉大学基盤教育研究センター 石阪督規 教授

(トークセッションゲスト)
中部工業株式会社(鈴鹿市)
株式会社太田製作所(亀山市)

◆『就活応援カフェ』
日 時:2017年2月27日(月)13:30~
場 所:アストプラザ5階 ギャラリー
参加者:68名(関係団体など含む)

ご協力いただいた企業の皆様(順不同)
・おぼろタオル 株式会社
・株式会社 太田製作所
・中部工業 株式会社
・虹の夢津
・ビューテック東海 株式会社 三重支店
・ホテル ザ・グランコート津西
・有限会社 亀井園芸
ご協力ありがとうございました。

共同主催:
三重県労働福祉協会・三重県地方自治研究センター

後  援:
三重県中小企業団体中央会 三重労働局 三重障害者職業センター
三重県自閉症協会 日本労働組合総連合会三重県連合会
全日本自治団体労働組合三重県本部 若者就業サポートステーション・みえ