2018年3月11日(日)『東海若手起業塾10周年記念イベント Tokai Innovators Ecosystem Summit for 2027 ~若者のチャレンジが続々と生まれる生態系を育むために~』に参加してきました。
ここ数年、「ソーシャルビジネス」や「ソーシャルデザイン」という言葉を聞く機会が増えてきました。
しかし、若者がビジネスを成長させるためには、経験や人的ネットワークが不足しがちです。「東海若手起業塾」は、若手起業家を対象に、経営者としての考え方やビジネスモデルを共に考え、支援を行うプログラムを実施しています。名を連ねる支援者を見れば、その活動に関心を示すのは企業家のみに限らないことが分かるはずです。
とりわけ、ブラザー工業株式会社の協力は大きく、プロボノとしてビジネスの中で培われた経験を企業家の支援に活かしています。企業が地域や若者を大切に考えてくださるのは、本当にありがたいことであり、10年という期間、継続的に関わってこられた姿に、本気度を見ることができました。
イベントには、NPO、自治体、学生など様々な肩書を持った人が参加していました。私が感動したのは、東海若手起業塾のスタッフの方々が、「人と人を繋ぐ」ことを意識されていた事です。実際、私も多くの人と引き合わせていただきました。
私は「イノベーションには事務局力も重要だ」と考えており、あるべき姿を見ることができました。
今回、私はNPO法人静岡フューチャーセンター・サポートネットESUNE 代表理事 天野 浩史 氏 の活動に興味を持って参加していました。静岡県には現在、11か所にフューチャーセンターが存在し、年間60回以上のセッションが行われています。
有名な話ですが、英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン氏は論文『雇用の未来-コンピューター化によって仕事は失われるのか』の中で「今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高い」と伝えています。
また、米デューク大学の研究者、キャシー・デビッドソン氏は、2011年ニューヨークタイムズ紙のインタビューに「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」と語ったといいます。(文部科学省提出資料(2015年2月17日)を参考)
つまり、現状維持は不可能ということです。新たなアイデアで価値を創造する時代だということを、受け入れなければなりません。
フューチャーセンターの機能には「未来思考」「多様性」「対話」「価値創造」などのキーワードが含まれます。そこには、新たな時代への成功の秘訣が隠されているのではないでしょうか。
当センター「フューチャーセンターの社会実装に関する研究」での成果を、「NPO法人静岡フューチャーセンター・サポートネットESUNE」と意見交換を行うことで、東海地域でイノベーションを加速させる仕組みの一助とできれば、地域の持続に貢献できるのではないかと思います。
(主任研究員 栗田)