『地方自治みえ』第334号(2020年4月)を発行しました。
会員の皆さまには発送しています。
【今月号の内容】
SDGsと持続可能な社会
滋賀県立大学 環境科学部 環境政策・計画学科 准教授 林 宰 司 氏
『地方自治みえ』第334号(2020年4月)
伝七邸「持続可能なまち創生と国連持続可能な開発目標SDGs カードゲームで学ぶSDGs」でゲーム体験会を実施しました
2020年2月9日(日)、伝七邸にて、当センター主任研究員 林がファシリテーターを務め、「SDGs de 地方創生」ゲーム体験会を開催しました。今回の体験会の開催につきましては、三重大学人文学部教授 朴恵淑氏よりお招きいただき、次世代を担う三重大学の学生を対象として開催されました。
この「SDGs de 地方創生」は、SDGsの考え方を地域の活性化に活かし、地方創生を実現する方法について参加者全員で対話し、考える体験型の研修ツールとなっています。講義とゲームを通じて「なぜSDGsが必要なのか」「どんな変化や可能性があるのか」について、会場の皆様と「気づき」を共有しました。
ゲーム後のふりかえりでは、参加者の方から「”私たちの住むまちに対しての施策・行動の決定”という普段は経験したことがない体験が新鮮でおもしろかった」「もっと早めに積極的なコミュニケーションやリーダーシップを図っていればよかった」「じっくり考えず行動してしまった。もっと目的意識をもって行動すればよかった」「普段行動していることがSDGsなんだ」と様々な意見がありました。SDGs自体は世界規模で掲げる目標でありますが、私たち一人一人の意識の変容と行動が重要な要素でもあります。今回のゲームを通じて、様々な課題について、参加者の方は自分自身の身に置き換えて体感いただいたようでした。
自治体SDGsと地方創生セミナーを開催しました
2019年10月31日(木)三重地方自治労働文化センター4階 大会議室において、「自治体SDGsと地方創生セミナー」を開催しました。
【 講 師 】 朴 恵淑 氏
(三重大学人文学部・地域イノベーション学研究科教授)
【講演テーマ】 「三重県の環境問題の過去から学ぶ」
「SDGsと持続可能な三重創生」
朴氏は、長年にわたり「四日市公害から学ぶ四日市学」を研究されるとともに、ESD(持続発展教育)やSDGs(持続可能な開発目標)についても研究をされています。
「三重県の環境問題の過去から学ぶ」では、過去に発生した四日市公害により、三重県は他の地域よりも早く環境問題へ取り組んでおり、この歴史を活かしていくべきである、とのお話をいただきました。
次に「SDGsと持続可能な三重創生」では、SDGsに関する世界と国内の動向等についてお話いただきました。
今後自治体がSDGsに取り組むにあたっては、既存の計画を短絡的にSDGsの目標に結びつけるだけでなく、それを取り組むべき意義をグローカルな視点で十分に考えるとともに、より具体的な課題解決の方法や行政が担うべき範囲を明示する必要がある。また、SDGsの推進については、組織内部にとどまらず、地域住民や関係団体との連携が必要不可欠であることから、コミュニケーションを第一に取り組んでほしい、とのメッセージをいただきました。