機関紙「地方自治みえ」

 『地方自治みえ』第237号(2012年3月)を発行しました。会員の皆さまには発送しています。

 今月号の内容は次のとおりです。

p1-3. 2012年度の地方財政の諸課題(前編) (地方自治総合研究所 飛田博史)

 今年1月末に閣議決定された2012年度の地方財政の見通し(地方財政計画)、子どものための手当を取り上げ、地方財政から見た現状と課題を解説し、そこに内在する共通課題を明らかにします。

P3. 「職場のメンタルヘルス対策」活動報告

 今年度の「職場のメンタルヘルス対策」の活動として『個別相談会』を開催しました。

P4. 報告 歩くまちづくり講座

 昨年2月に開催しました「三重まちづくりフォーラム」を踏まえて、今年度は現場を訪ねる「歩くまちづくり講座」を、亀山市・鳥羽市・熊野市の3ヶ所で実施しました。(特別研究員 竹峰誠一郎)

p4. 退任のご挨拶(主任研究員 土屋潤・小林久晃)

地方自治みえ237号

機関紙「地方自治みえ」

 『地方自治みえ』第236号(2012年2月)を発行しました。会員の皆さまには発送します。

 今月号の内容は次のとおりです。

p1-2. 平成の大合併を経験した自治体の今とこれから (主任研究員 土屋潤)

 当センターで開催してきた市町村合併検証研究会の議論を通して見えてきた平成の大合併後の三重県市町の現状を紹介しながら、合併による広域化に対する1つ方策としての地域自治組織の可能性を考える。

P2. 三重県市町村合併検証シンポジウム案内

 2012年3月26日(月)に、市町村合併検証研究会で議論を重ねてきた研究報告をかねてシンポジウムを開催いたします。

p3-4. 「地方財政研究会」活動報告 (主任研究員 小林久晃)

 昨年度からスタートした地方財政研究会の今年度の活動を報告します。自治体予算の編成や更新投資について議論し、研究会座長の飛田博史氏に地方交付税の動向や地方財政の見通しについてご講義いただきました。

p4. 研究員の本棚『朽ちるインフラ』 (主任研究員 小林久晃)

地方自治みえ236号

機関紙「地方自治みえ」

 『地方自治みえ』第235号(2012年1月)を発行しました。会員の皆さまには発送します。

 今月号の内容は次のとおりです。

p1. 税と社会保障の一体改革~国民に丁寧な説明を~ (理事長 北岡勝征)

 今年行われようとしている税と社会保障の一体改革、ある程度の負担は、止むを得ないと感じているのが多くの国民であるが、増税が先行し、社会保障の部分がわかりづらいのでは?増税をお願いするという丁寧な手順が必要ではないでしょうか。

P1-3. 災害は、忘れる暇(いとま)もなくやってくる (三重県立看護大学 理事 清水将之)

 昨年3月11日に起こった震災は、日本の歴史に大きく刻まれる事件となった。想定外とか未曾有という表現が多用されているが、それは、防災などの枠組みを設計する際に想定の範囲について想像力が乏しすぎたと語っているにすぎない。今回の震災は、地震・火事に加え、津波・放射能災害が重なり、さらに原子力については、情報の不透明性がさらに市民の日常に影響を及ぼした。このような状況の中、私たちは、どうすればよいのだろうか。

P3-4. 広がる菅島小学校「島っ子ガイド」活動 (非常勤研究員 井上真理子)

 昨年、鳥羽市(菅島)において開催した「歩くまちづくり講座」の小学生による“島っ子ガイド”の取り組み提案者である菅島小学校の廣川教諭に「島っ子ガイド」の広がりと子ども達の成長について伺いました。

P4. 「歩くまちづくり講座」~熊野・旧紀和町編~

  シリーズ最終回として2月17日に熊野市を訪れます。今回は、(財)紀和町ふるさと公社の取り組みを見学いたします。

 地方自治みえ235号