セミナー 講演会 シンポジウム

条例づくりによって地域の課題解決や政策づくりを実現しようとする市民と議員、研究者や自治体職員による実践共有・情報交流の場づくりを目指す「市民と議員の条例づくり交流会議」が、愛知県刈谷市で開催されることになりました。日程等は下記のとおりです。

日時:2010年11月27日(土)13:00~17:30
会場:刈谷市産業センター(愛知県刈谷市相生町1丁目1-6)
プログラム:
全体会
「民主主義のイロハのイ~市町村議会の必要性」 
           江藤俊昭 山梨学院大学教授
「議会って何?基本のキ~議会改革の今とこれから」
           廣瀬克哉 法政大学教授
第一分科会
「議会を使って考える~市民が作った『議会のトリセツ(取扱説明書)』」
「みんなで始めよう『この指とまれ』ワークショップ」
第二分科会
「自分たちで考えるまちの未来~首長マニフェストと総合計画、総合計画と議会の役割」
「市民・議員等によるパネルディスカッション」

江藤先生と廣瀬先生は、三重県議会議会改革諮問会議委員や議員力検定協会共同代表などを務めており、まさに議会や地方自治のスペシャリスト。基本から深いところまで、いろいろなお話が聞けるのではないでしょうか。

東海地方で参加できるせっかくのチャンスです!興味のある方は是非ご参加ください。
※申込み等が必要です。詳細・お問い合わせはこちらでご確認ください →  市民と議会の条例づくり交流会議HP
※チラシPDF版はこちら → チラシ表 チラシ裏

セミナー 講演会 シンポジウム,その他

第3日目は、地方分権・財政関連分科会「新しい自治体の『かたち』を考える-地域主権で問われる自治体の力量と覚悟」に参加しました。

パネリストで参加された前総務大臣 原口一博さんは遅れての参加とのこと。
twitterで「お待ちしてます」と呼びかけたところ、ご本人より「もうすぐ着きます」との返信をいただきました。ひょっとしたら主催者関係者と思われたのかもしれません。
到着されてからの杉並区長、宝塚市長、自治研分科会座長とのやりとりは聞き応えのあるものでした。

ipadで話を整理しながら議論するように見える原口さん。違ったらスイマセン!

3日間の全国集会は、非常に勉強になりましたが、ちょっと疲れました。

セミナー 講演会 シンポジウム,その他

2日目、当センター研究員は以下の2つの分科会に参加しました。
第1分科会:自治体の「かたち」を変える-市民と議員と職員、それぞれの働き方-
第3分科会:わがまちの財政から、地方財政改革を展望する

第1分科会では、『自治体職員、議員、NPO、市民のあり様はこれまでどうであったか。また地域主権改革などの流れの中で新しい自治体の「かたち」が求められるなか、それぞれの役割がどうあるべきか』ということについて、意見交換がされました。
コーディネーターを務められた九州大学准教授 嶋田暁文さんは、当センター研究員も参加する「地域主権改革」下における自治体職員の役割・働き方検討委員会でも主査を務めており、今後求められる自治体職員の生き方・働き方について検討しています。ちょっと難しい表情でお話になりますが、実はとてもやさしい方です。

第3分科会では、『市民の予算編成過程への参加や市民への説明責任を果たしつつ、財政分析を財政健全化法の対策にとどめるのではなく、自治体財政の改革にいかの反映させていくか』ということについて、意見交換がされました。
当センターの研究会でも座長を務められる地方自治総合研究所研究員 飛田博史さんの講演では、官と企業が担ってきた日本型福祉国家システムの崩壊から、「新しい公共」の必要性が説かれました。パネルディスカッションでは、市民がお上が何でもやってくれるという意識から、地域がどうなるか議論する住民自治の意識へ住民参画のしかけなどについての提案や実際の市民への財政集会の試みなどの報告がありました。