地方創生臨時交付金,研究活動,各種報告書

 

 昨年度に引き続き、自治体財政に関する調査研究として「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(以下「臨時交付金」)」制度について調査を行いました。
 臨時交付金は、2020年度に創設され、コロナ禍により疲弊した事業者支援や感染防止対策など、様々な対応に追われる自治体財政を支援するためのもので、過去に例を見ない規模の支出がされてきました。この臨時交付金は、原則、として地方自治体が自由に活用することができる一方で、会計検査院の会計検査において、その使途に関して指摘された自治体も多く、その事業内容等について昨年度調査研究を行ったところです。

 しかし、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことや、昨年6月にまとめられた「経済財政運営と改革の基本方針」 では、「新型コロナウイルス感染症の感染症法における位置付けの変更を踏まえて、地方財政の歳出構造について平時に戻す。感染症対応として実施された地方創生臨時交付金について、内容の見える化を徹底の上、その効果・効率性についての検証作業を将来の危機対応にいかすことも見据えて行う」との記載が盛り込まれたことなど、縮減や廃止を求める意見がある一方で、更なる拡充を求める声も存在することから、臨時交付金の継続性を考慮し、地方財政の在り方や国と地方財政の負担バランスなどについて、昨年度に引き続き公益財団法人地方自治総合研究所研究員 其田茂樹様の御協力のもと調査研究を進めました。

 このたび、調査研究の内容を取りまとめた報告書を発行しました。会員の皆様には4月末ごろに順次発送させていただきます。

-報告書目次-

 はじめに

 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の制度概要

 臨時交付金の実施計画の分析

 臨時交付金の目的と在り方

 特別寄稿「地方創生臨時交付金が国と地方の関係に投げかけるもの」 

     公益財団法人地方自治総合研究所研究員 其田 茂樹 様

 おわりに

公共交通

 三重県地方自治研究センターでは、この度「公共交通の利用促進に関する研究会」を設置しました。
 本研究会では、皇學館大学 現代日本社会学部教授 笠原正嗣様を座長に迎え、研究会メンバー(伊勢市、松阪市、名張市、亀山市、志摩市、伊賀市、東員町、大台町、度会町)と、公共交通の利便性の向上を図るための知識や手法について理解を深めることを目的に研究を進めていきます。
 第1回研究会(8月8日開催)では、「経済財政運営と改革の基本方針2023」を基に国の公共交通に関する方針を共有し、その後各市町と自治体の現状等について議論を行いました。
 今後は、今回の議論等を踏まえて引き続き研究活動に取り組んでいきたいと思います。

地方分権,各種報告書

 当センターでは、2021年7月に、県内の自治体職員で構成する「地方分権改革の在り方研究会-コロナ禍を契機として考える-」(座長:四日市大学 副学長 総合政策学部 教授 小林 慶太郎 氏)を設置し、約1年半にわたって、地方分権改革に対する地方自治体の現状や課題の把握、そして、現在行われている地方分権改革の手法である「提案募集方式」の理解促進を目指した研究を進めてきました。
 このたび、活動の内容を取りまとめた報告書を発行しました。会員の皆様には近日発送予定です。

-報告書目次-
 はじめに

 地方分権改革の在り方研究会-コロナ禍を契機として考える-について
 1 研究の目的
 2 研究会の構成
 3 座長プロフィール
 4 研究会の活動内容経過

 第1章 地方分権改革のこれまでについて
 1 地方分権改革の始まり
 2 地方分権改革の経緯
 3 自治体職員と特に関係が深い改革内容
 4 コロナ禍で見える国と地方自治体の関係

 第2章 地方分権改革に対する地方自治体の現状・課題について
 1 地方分権改革に対する自治体職員の認識
 2 日常業務に追われている自治体職員
 3 自治体での地方分権改革に対する優先度の低さ
 4 地方分権改革及び現在行われている提案募集方式の認知度に関する課題

 第3章 提案募集方式を積極的に実施している自治体の取組内容
 1 愛知県大府市の取組について
 2 愛媛県砥部町の取組について

 第4章 研究会の啓発活動
 1 啓発について
 2 完成品について
 3 動画視聴啓発結果
 4 内閣府の研究セミナー

 おわりに

 別添資料
 参考文献